海外端末でmorelocal 2を使った日本語化でpmコマンドを使用する場合の手順

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今更感のある話題ですが、わけあってGalaxy S5 miniを初期化したので、ついでにmorelocal2を使った日本語化の方法を残しておきたいと思います。

morelocal2_1

まずmorelocal 2をインストールしても日本語の設定が出てきません。このため、右上のメニューから追加してあげます。内容は上図の通り。Label部分はなんでも構いません。

morelocal2_2

あとは追加した日本語設定を選ぶだけ……なのですが、Android 4.2.2以降(だと思う)ではもともと有効になっていないリソースを設定しようとすると権限絡みでエラーになります。

上図のようにSuperUserになるか、pmコマンドを使えと言われます。

Screenshot_2014-08-28-20-42-38
rootは取っていないのでpmコマンドを使います。

USBデバッグを有効にしてPCと接続。PCのコマンドプロンプトで、以下のコマンドを打ちます。

> adb shell pm grant jp.co.c_lis.ccl.morelocale android.permission.CHANGE_CONFIGURATION

当然adbが使える状態になっている前提です。Galaxyシリーズであれば、Kiesを入れれば必要なドライバは入ると思います。

で、上記コマンドを打ったあと、

error: device unauhorized. Pleas check the confirmation dialog on your device.

というエラーが出る場合があります。

morelocal2_3 2

この場合は、開発者オプションの中にある「Revoke USB debugging authorizations」を選んで出てきたダイアログでOKを選択。その後、USBケーブルを挿しなおして見てください。

Screenshot_2014-08-28-20-45-20

端末側にこんなダイアログが出てきたらOKを選択。この後、再度adbからpmコマンドを実行すればエラーが出ずに終了するんじゃないかと思います。

morelocal2_4

Galaxy S5 miniの場合は日本語リソースは含まれていたようで、メニューも含めてすべて日本語化されました。

当然ながら、日本語リソースが含まれていない端末では、上記手順を実行しても日本語にはなりません。アイコンのラベルやアプリ単位では日本語化されますけど。

こんなことをしなくてもメニューぐらい英語でもいいじゃないかという話もあるのですが、Galaxy S5 miniの場合、英語のままだと表示される日本語が中華フォントになってしまいます。morelocal 2で日本語化した後は正しく日本語フォントで表示されました。

なので、英語メニューで使っていて中華フォントが嫌だなぁという場合にはチャレンジしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました