Xperia X Performanceの価格と記事まとめ

Xperia X Performance

Xperia X Performance(Xperia XP)が国内でも6月24日に発売となったので、各キャリアの価格を比較。
また、これまで書いたXperia XPの記事をまとめてみました。

Xperia XPの価格

まず各キャリアの一括価格です。

docomo au softbank
一括価格 90,072円 92,880円 93,120円
月々サポート(一括) 1,755円 2,070円 2,100円
月々サポート(機種変更) 1,755円 2,070円 2,100円
月々サポート(MNP) 2,889円 2,070円 3,210円
実質価格(新規) 47,952円 43,200円 42,720円
実質価格(機種変更) 47,952円 43,200円 42,720円
実質価格(新規) 20,736円 43,200円 16,080円

一括価格は新規、機種変更、MNPで同じになっています。

月々サポートはdocomoの用語で、auは毎月割、softbankは月月割のことです。
オプションの加入によって金額が変わるのですが、それぞれ一番高い金額(docomoはデータパックM加入、auはスマートパス加入、softbankはAppPass加入)を記載しています。

記事まとめ

Xperia XPの実機レビュー

続いて実機レビュー。
従来よりもコンパクトになり、細部は着実に進化していますが、Xperia Z5からの大幅な改善は感じられず、正直買い替えは微妙な印象です。

Xperia X Performance


Xperia X Performanceとのサイズ比較

他機種との比較

4K動画撮影

Xperiaと言えば、一時期は4K撮影をアピールしていましたが、Xperia XPでは4Kでの動画撮影がサポートされていません。
ただし、3rdパーティのアプリを使えば撮影は可能です。

Xperia X Performance 4K

発熱

3rdパーティアプリを使った4K撮影では問題なかった発熱ですが、標準アプリで1080pの動画を撮影したところ15分弱で発熱のため停止してしまいました。

Xperia X Performance

シャッターラグの確認

シャッターラグというのは、シャッターボタンにタッチしてから実際に撮影されるまでのタイムラグのことですが、Xperia Z4 / Z5ではこれがひどくて動いている被写体を撮るのが難しくなっていました。
Xperia XPではこのシャッターラグが改善されたので、Galaxy S7 edgeやiPhone 6sと比較してみました。

Xperia X Performance

「背景ぼかし」モードを比較

最近のスマートフォンには大体搭載されている、一眼レフカメラのように背景をぼかした写真が撮れる「背景ぼかし」モードをXperia XP、Galaxy S7 edge、FREETEL REIで撮り比べてみました。

xperiaxp2

指紋認証の速度

最近は搭載されるのが当たり前になってきた指紋認証機能。
Xperia XPの認証速度はとにかく早く、認証したのか(ロックをかけていたのか)心配になるほど。
そんな指紋認証について、Galaxy S7 edge、FREETEL REI(麗)、Nexus 5X、iPhone 6sと比較してみました。

xxp

視野角の広さ

スマートフォンを真横から見ることはないのであまり意味はないのですが、Xperia XPのディスプレイは視野角が広くなったということなので、Xperia Z5 compact、FREETEL REI、Galaxy S7 edgeと比較してみました。

Xperia X Performance

おまけ:アンバサダーミーティング

Xperia XPのアンバサダーミーティングの様子です。
開発者のかたにこだわった部分などの話を聞いてきました。

タイトルとURLをコピーしました