カテゴリ:雑記

LTE-AdvanceやCA(キャリアアグリゲーション)、Cat.4とかCat.6って結局何のこと?

𝕏

※記事の内容は執筆時点のものです。記事内のリンクからアフィリエイト報酬を得ることがあります。

cdn_rohde-schwarz_com_pws_dl_downloads_dl_application_application_notes_1ma169_1MA169_3e_LTE-Advanced_technology_pdf

最近、端末のスペックでよく見かけるようになった「LTE Cat.4、LTE Cat.6」などの表記、なんとなく数字が大きいほどいいんじゃないの?ぐらいにしか思っていなかったのですが、先日、SamsungがLTE Cat.9に対応したGalaxy Note 4をリリースするというニュースなどをみて、あらためて「Cat.」ってなんだろう?というのを疑問に思ったので簡単に調べてみました。

LTEのカテゴリー

「Cat.」という表記が「Category」だというのは知っていましたが、正確には「ue-Category」というようです。UEというのはUser Equipment、ようするに端末のことです。

これを規定しているのは3GPPという団体で、現在はCat.1〜10まで規定されています。

このCategoryが何を表しているかというと、簡単にいうとLTEの性能の違いです。当初、3GPP Release 8というのでCat.1〜5までが規定され、このときは単純に数字が大きいほど高性能(速度が速い)というものでした。その後、3GPP Release 10でキャリアアグリゲーションなどのLTE-Advanceに対応したCat.6〜8が規定され、最近、3GPP Release 11でCat.9〜10が作られています。

Cat6以降は数字が大きいほど速いというわけではなく、理論上最速なのはCat.8の下り3Gbps上り1.5Gbpsです。

UE Category下り上り
Cat.110Mbps5Mbps
Cat.250Mbps25Mbps
Cat.3100Mbps50Mbps
Cat.4150Mbps50Mbps
Cat.5300Mbps75Mbps
Cat.6300Mbps50Mbps
Cat.7300Mbps100Mbps
Cat.83Gbps1.5Gbps
Cat.9450Mbps50Mbps
Cat.10450Mbps100Mbps

上記速度はLTEの帯域幅として上限の20MHzを使った場合です。

例えばdocomoの端末でXiの受信速度が最大150Mbpsと記載されている場合に、下記のような注意書きがつくことがあります(上記はCat.4対応端末のXperia Z3 SO-01Gのもの)。

docomo_Xperia(TM)_Z3_SO-01G___スペックとサービス・機能___製品___NTTドコモ

これは、東名阪バンド(LTE Band 3、1.7GHz帯)だけが帯域幅として20MHzを使っているためで、Band 3で使った場合のみ150Mbpsの速度がでるということです。メインバンドのBand 1(2GHz帯)では15MHzなので、最大速度は15/20で3/4、150Mbpsの3/4で112.5Mbpsになります。

auはすでにキャリアアグリゲーションのサービスを開始していますが、これに対応した端末はLTE Cat.6に対応しているということのようです。doconoのWiFiルータもキャリアアグリゲーションに対応したモデルが出ていますが、これもCat.6対応ということですね。

そんな感じで超ざっくりの説明ですが、何かの折に「そういえば、そんなことが書いてあったなぁ」程度に思い出して頂ければ……。

(link 3GPP, Wikipedia(LTE),LTE-Advanced Technology Introduction White Paper(PDF))