カテゴリ:News

マイナーチェンジされたSteam Deck OLED発表。日本でも11月17日発売

LCDモデルは512GBのみ値下げして併売

𝕏

※記事の内容は執筆時点のものです。記事内のリンクからアフィリエイト報酬を得ることがあります。

ValveがSteam DeckのOLEDモデルを発表しました。日本では11月17日に発売。従来モデルと同様にKOMODOが取り扱います。

Steam Deck OLEDは、LCDだった従来モデルのマイナーチェンジモデル。プロダクトデザイナーのローレンス・ヤン氏がBloombergに語ったところでは、顧客のフィードバックに基づくマイナーチェンジモデルで、次世代モデルは数年先になるとのことです。

そんなSteam Deck OLEDですが、外観こそかわらないものの、OLED化かつ狭額縁化したことで、ディスプレイが7.0インチから7.4インチに拡大。解像度は1280×800ピクセル(アスペクト比16:10)で変わりませんが、ピーク輝度が1000ニト(HDR)と大幅に向上。リフレッシュレートも60Hzから90Hzにアップしています。

APUの性能自体に変更はないようですが、節電のために7nmプロセスから6nmプロセスに変更。OLED化とバッテリー容量が40Whから50Whに増量されたことで、バッテリー駆動時間が30~50%長くなったとのことです。

また、通信面ではWi-Fi 6Eをサポート。6GHz帯も利用できるようになり、ダウンロード時間が最大3倍になるとしています。

このほか、RAMが5500MT/sから6400MT/sに変更。タッチスクリーンのポーリングを180Hzにアップデート、Bluetoothのアンテナを追加し複数コントローラーの接続性向上など、さまざまな改修が行われています。

OLEDモデルの発売に合わせ、LCDモデルは256GBモデルのみ販売を継続。価格は7万9800円から5万9800円に大幅値下げとなります。OLEDモデルは512GB(8万4800円)と1TB(9万9800円)をラインアップ。1TBモデルはLCDの512GBモデルと同価格なので、実質的な値下げとも言えそうです。

なお、米国とカナダでは、半透明筐体の限定モデルが発売されますが、日本にはありません。

Source:Steam Deck, KOMODO